個人情報保護?

直前答練刑訴1回・2回でした
1回第1問再逮捕の可否に関する問題。
再逮捕を許容する要件を覚えていなくてその場ででっちあげました。
第2問職務質問・所持品検査に関する事例問題。
典型的で簡単でした。
2回第1問量刑について横断的に聞く問題。
基本と応用の両方を聞く良問だと思いました。なんとか守れているかと。
第2問補強法則に関する事例問題。
典型でしたが、一箇所致命的な誤りをしてしまいました。


で、商法の答案が返ってきました。
27.0 2通
26.0 1通
25.0 2通
24.5 1通
23.5 2通
でした(最高点は28.0、合格点は25.0)。
23.5の答案のうち1通は本試験ならG(最低評価)レベルの答案だと思います。
気をつけないと。


ところで最近、どこの予備校も「個人情報保護法の趣旨により」優秀者の氏名を公表しなくなりましたが個人的には残念です。優秀者に載ることがモチベーションの維持になるので。
もちろん公表してほしくない人の気持ちも分かるのですが、住所や電話番号を載せているわけでもないし、そこまで神経質になる必要があるのかなぁと思います。
昨日も書きましたが個人情報に対する意識には相当の個人差があるのでしょう。
昨日、今日で住基ネットに関する地裁レベルの判断が分かれたのもその現われでしょうね。