2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

法務大臣

今日のニュース:「舌足らず…」法相、死刑執行拒否発言で改めて釈明 前の法務大臣はアレでしたけど,今回も期待できなさそうですね。 死刑の存廃問題は別にして、死刑に反対なら法務大臣になっちゃいけないでしょう。 職務ができなくなるので。本人も弁護士…

CDレビュー三連発2

その1・・・YUKI「joy」joyアーティスト: YUKI出版社/メーカー: エピックレコードジャパン発売日: 2005/02/23メディア: CD購入: 4人 クリック: 92回この商品を含むブログ (552件) を見る これはよかったです。ジュディマリ解散したすぐの頃は???という曲…

CDレビュー三連発

その1:メレンゲ「初恋サンセット」初恋サンセットアーティスト: メレンゲ,クボケンジ出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2004/10/20メディア: CD クリック: 26回この商品を含むブログ (179件) を見る1曲目の「きらめく世界」はよかっ…

ひさしぶり

ひさしぶりに出身大学まで遠出。 友達やサークルの後輩等と食事をしていました。 その後輩とはメッセンジャーでは話すことはあったのですが、実際に会うのは初めて。 なんかぎこちない感じもしましたが、まぁそれもいいでしょう。 今日は短時間しか話せなか…

ミスチル

今日は借りてきたCDを聴いてました。I LOVE Uアーティスト: Mr.Children出版社/メーカー: トイズファクトリー発売日: 2005/09/21メディア: CD購入: 2人 クリック: 89回この商品を含むブログ (712件) を見る ミスチルのニューアルバムいいですね。 ミスチルも…

ランチ

今日はおみやげ渡しついでに地元の友達と会っていました。 話しているといろいろな進路があるのだなぁ、と考えさせられました。 果たして自分は仕事に就いて充実した人生を送れるのだろうか・・・。

帰還

地元に戻ってきました。 まだ口述残ってる人もいる中、早く解放された優越感はありますね。 3日連続で頑張ったごぼうびみたいな。 とりあえずしばらくゆっくりします。

@東京

口述試験終了しました。 民事系で遺産分割や非訟事件手続、憲法で憲法改正が聞かれたり、厳しい試験でした… 相対評価で救われることを祈ります…

口述模試

口述模試を受けてきました。 あまり法律の会話をしたことはなくグダグダになるかと思ったのですが、 結構なんとかなるものですね。 もっとも刑訴で絶対やってはいけない「沈黙」を3回ぐらいやってしまいました。 「本試験では追い出されるぞ」と言われました…

昨日の続き

なんか劇的にアクセスが増えてると思ったら、 どうやら某巨大掲示板に晒されたみたいです・・・orz 新たな盗作疑惑ももちあがってますが、元ネタをジャケットに使おうと言ったのはメンバーであるとしても、それについて著作権うんぬんを考えないでそれを採用…

盗用

なんか音速ラインの周辺が騒がしいですね。 いいバンドなんでこんなことでダメになって欲しくないです。 メンバーに主たる責任はないでしょうし。

受験票

今日は論文成績表兼口述受験票が来ました。 とりあえず論文の成績からチェック。 こんなんで口述受けてもいいのかといった悪い科目はありませんでした。 これ以上の分析は口述終わった後にすることにするとして、次に口述の日程をチェック。 ・・・ハァ?な…

いろいろな思い

某KO大学の口述模試の受験生は去年より優秀だったと、ある教授がブログで書いてありました。 そんな中で自分が合格できるのか・・・。 一方で、論文合格者が少ないのは口述落ちを減らすためではないか・・・。など余計なことを考えてしまいます。。。 勉強…

「口述のすべて」

伊藤塾の口述に向けたオープンスクールにいってきました。 なんか塾長以外の2人の講師の話は不安を増長させる意味しかなかったような・・・。

憲法判例

今日は憲法デー。 復習問答集の憲法を終わらせて、憲法の判例を確認していました。 択一のときはベクトルで覚えていましたが、口述では事案と判旨も聞かれたりするので厄介です。 公務員の労働基本権の判例とか、判例ではありませんが司法権の独立が問題とな…

六法

条文素読のために小さな六法を買ってきました。 法文は字が小さすぎてベテにはつらいので。 その後はバイト。 論文落ちるものとして予定を入れていたので仕方ありません。 帰ってきて口述本の刑事訴訟法が少し残っていたのでそれを終わらせました。 これで口…

口述へ向けて

口述まで2週間できることは限られています。 そこでやることをしぼることにしました。 ・条文素読 ・「復習問答集」という1問1答式の伊藤塾のテキスト ・憲法のすべての百選判例の事案と判旨をまとめた冊子 ・憲民刑の択一六法の読み込み ・訴訟法のテキスト…

論文合格!!

本日、司法試験第2次試験論文式試験の合格発表があり合格していました。 いままで応援・励ましをいただいた方々ありがとうございます。 まだ口述試験が残っているので気を抜かず頑張ります。 ところで、いつも来てくださってる方(いるのかな?)には申し訳…

合格!

今日はローの合格発表でした。憲法変遷を出したあのローです。 結果は合格でした。 憲法以外も出来はよくなかったのですが、 激戦の未修と違って既習は倍率2倍程度の緩い入試だったので救われたようです。 とりあえずよかった。 さて、いよいよ明日は「あれ…

特待生試験結果

今日は口述本刑法各論を主にやっていました。 刑法は各論の方がわかりやすくていいですね。 もっとも堕胎罪とか往来危険罪とかを突っ込まれても困りますが・・・。 で、今日はLECの後期A型答練・特待生試験の結果発表でした。 http://www.lec-jp.com/shi…

発表ラッシュ

口述本、刑事系を始めました。 刑法総論は事例をもとに聞かれるのかと思ったら、意外と抽象的な基本概念が聞かれているのですね。 万が一、合格していたらテキストで確認しておかなければなりません。 明日からいよいよいろんな試験の発表ラッシュです。 ど…

高校生ドラフト

口述本、民事系を終わらせました。 民訴は定義から聞かれることが多いので、詰めておかないとと思いました。 最初につまづくと回復が困難ですからね。 高校生ドラフト、あれって一ヵ月後とかに判明したらどうなっていたんでしょうね。 なんともお粗末な話で…

秋のGⅠ開幕

口述本、民事系を進めていました。 論文発表までに口述本終わらせるつもりです。 もし合格してたら、直前期は体系的に知識をつめこみたいですからね。 (口述本ではどうしても穴がでてくる。) で、スプリンターズS・・・orz ところで菊花賞はディープイン…

民事系

口述本は民事系に入りました。 まだ民法しかやってませんが基礎的な条文・判例の知識があれば大丈夫そうです。 が、民事系に関してはその知識があやふやなんですよね。。。 論文合格していたら地獄の日々が待ってそうです。 今日のニュース:小室プロデュー…