60問を2セット

今日は生まれて初めて択一の新作問題を2セット解きました。

(各予備校の無料模試を解かずに寝かせていたものです。)

1セット目は伊藤塾の択一基礎力確認テスト2

今期は伊藤塾の問題を解いていなかったので傾向の変化に対応するために解いたのですが、

名前の通り、簡単すぎた・・・(憲19民18刑19=56)。

時間も2時間半で終わりましたし(制限時間は3時間半)。

伊藤塾の普段の問題はクセがあっておもしろいんですけどね。

これでは解いた意味がないと思い、予定外に夜からLECのアタック60を解き始めました。

結果は憲15民18刑19=52でした。

さすがに2セットは疲れますね。

ところでこの時期、単年度版の過去問を本試験同様に時間を計って解くということが、はやっているみたいですが、私には理解できません。

過去問なんてすでに潰してるのが普通でしょうし、二度と同じ問題が出ることはないのですから。

去年の問題を解くなど、わざわざ出ない分野を集中的にやっているとしか思えません。

まだ予備校の新作問題の方が新しい知識もいくつか身につきますし、形式も本試験に合わせて作られているのですから有益だと思います。

直前に予備校の問題を解くと変なクセがついてよくないといいますが、

私はこの方法でやって択一に落ちたことがないので、今年も方針は変わりません。

まあ、勉強の仕方は人それぞれ、過去問を解こうが新作問題を解こうが合格すればそれでよいのですけどね。